スキップしてメイン コンテンツに移動

文字列について。

文字列はシングルクオート( ' )かダブルクオート ( " )で囲みます。両者は全く等価です。シングル・ダブルクオートのどちらの場合でも ¥t (タブ), ¥n (改行) などの特殊文字を利用することができます。他のスクリプト系言語にある,変数展開などの便利な機能はありません。


文字列の基本操作サンプルコードです。
console.log('abc¥ndef'); //¥または\でエスケープ
console.log('abc\ndef');

console.log('abc¥tdef'); //¥または\でエスケープ
console.log('abc\tdef');

console.log("'hogehoge'");
console.log('"ほげホゲ"');
console.log('¥u0068¥u006f¥u0067¥u0065¥u0068¥u006f¥u0067¥u0065'); //unicode


文字列操作のサンプルコードです。

文字列操作のサンプルコード。 - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS

コメント

このブログの人気の投稿

オブジェクトリテラル(連想配列、ハッシュ)

ここは自分なりの解釈でエントリーを書いた。 ハッシュはJavaScriptにおける一番単純なオブジェクトで、オブジェクトリテラルと呼ばれます。オブジェクトリテラルとは、ゼロ個以上のプロパティ名とそれに結びつけられた値のペアのリストであり、波括弧 {} でくくられているものです。 オブジェクトリテラルの表記法をベースとした軽量なデータ記述言語をJSON(JavaScript Object Notation)と呼びます。オブジェクトリテラルとJSONは似て非なるものです。

私はcodecademy.comの日本語翻訳を開始した

http://www.codecademy.com/ が  http://codeyear.com/ を軸に動き出したようだ。CodecademyはJavaScriptの初学はもちろんプログラミングの入門にも最適だ。これを英語圏だけにとどめておくにはあまりにもおしい。 そこで勝手ながら Mylingual を利用して日本語訳をあてることにした。自分の時間が許す限り翻訳していこうと思う。

Mylingual for codecademy.comの導入 - Firefox編

Mylingual for codecademy.comとはcodecademy.comを日本語化するGreasemonkeyスクリプト。 Mylingual for codecademy.comをFirefoxにインストールするには以下の手順で行う。 まずアドオンのインストールから。次のURLをFirefoxで開きGreasemonkeyというアドオンをインストールする。